Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
ちょうぜつ本=『ちょうぜつソフトウェア設計入門』
今回は 6章前半(6-4まで)を読みます!
6章は公開情報によるとテスト駆動開発! TDDには色々メリットも見聞きします。 その中でちょうぜつ本では以下のような話があるようです。
技術的負債とはあくまで、 case 3 | case 5 | case 15 case 3 | case 5 | case not (3, 5) といったようなあり方がDRYでないと認識でき、かつ修正できる人が、完全さと時間のトレードオフまで考えて、あえて意図的に作り込みを止める判断のことだ、という意味で使っています #ちょうぜつ本
くわしくは 6 章 TDD で作る FizzBuzz のおはなしで!!
田中ひさてるさんの当時のTweetより引用 https://twitter.com/tanakahisateru/status/1605875508511510529 https://twitter.com/tanakahisateru/status/1605876211657240576
一体どんな話が出てくるのか、一緒に見ていきましょう!
参加者の想定
- ちょうぜつ本のコードをPythonで書いたらどうなるんだろうと気になっている方
- ちょうぜつ本を読んだ方・読んでいる方
- Pythonに絞って進めますが、Pythonの経験はなくても参加歓迎です
お品書き
アートオブアジャイルデベロップメント読書会の進め方をベースにしています。
参加者はアウトプット中心になります。
「ここがわからない」などちょっとしたことでも読書会中に発信していただけると嬉しいです!
- 20:00〜20:30 もくもく会
- 20:30〜22:00 本編
もくもく会は自由参加で、各自気になるところを書き出します(こちらのHackMD)にお願いします!
本編から参加いただいても全然かまいません。
本編はDiscordのテキストチャットとボイスチャットで行います(Discordの参加リンク)。
聞き専参加、テキストチャットで参加、ちょっとしゃべってみるなど、お好みでご参加ください。
流れとしては、最初に気になるところに全員で投票し、票が集まったところからわいわい読み&議論していきます。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.